-
米国社会オースティンを訪問してきた話
SXSWによってIT業界でも一躍その名が知られ、5~6年前からは企業や人がどんどん移り住むようになって何かと話題のオースティン に7月中旬行く機会があったので、当地の最新状況や所感などを徒然なるままに。【気候】訪れたのは7月17〜19日の3日間。あいにく... -
トレンドグローバリゼーションのゆくえ ③
このシリーズの最終回は、Web3を基軸とした新しい社会インフラ=前回書いたタンジブルなグローバル経済と対をなすインタンジブルな経済システムについて。前回触れた通りタンジブルなグローバル経済において、政治・国家を意識せざるを得ない状況が続く一... -
トレンドグローバリゼーションのゆくえ ②
前回は中国勢のシリコンバレーでのプレゼンスやIT業界におけるアジアの台頭・失速などについて書いてみた。今回はタンジブル(=モノの動きが伴う)なグローバル経済の今とこれからについて。米中関係が悪化する中、コロナ発生。各国でナショナリズムが復... -
トレンドグローバリゼーションのゆくえ ①
グローバリゼーション再定義の必要性を唱える論説が増えてきた。シリコンバレーでグローバル事業開発を事業のコアに据えて10年間やってきて、今まさにその仕組みががらりと変わる時であることを実感している。頭の整理のためにも、これまでのグローバリゼ... -
テクノロジー2021年11月上旬時点でのメタバースに関する所感
Facebookが社運をかけてメタバース分野に勝負に打って出た2021年11月、Microsoft も同社コミュニケーションツールTeamsでの参戦を表明。この新規分野での戦いの火蓋が切られた。まだまだ未知数な部分が多いメタバースに対する現時点での見解はさまざまで、... -
IT企業パスワード管理アプリ 1Passwordが$100Mの資金調達
トロント拠点のスタートアップ、1Passwordが今回$100Mの資金調達を達成しました。出資者には、トップティアVCのAccelの他、ShopifyやSlack、Attrasian、Eventbriteなどのコンシューマ向けウェブサービスの創業者が名を連ねています。それだけオンラインの... -
バイオテックIndieBio Demo Day 2021
IndieBioが主催するインキュベーション・プログラムに参画中の第11期スタートアップのデモデイが開催されたので、ここにリストアップします。彼らのソリューション概要とビデオクリックがみれるサイトはこちらからAja Labs: アフリカ系女性向けに開発さ... -
IT企業Unagiスクーター
コロナ・パンデミック前、Limeなどの電気スクーターのビジネスが盛り上がりましたが、それらがいっきに下火になった2018年12月、全く違ったアプローチで電気スクーターのスタートアップが立ち上がりました。その名もUnagi。そう、蒲焼きが最高なあの鰻です... -
米国社会JPモルガン代表年次レター Vol.3 銀行が直面している脅威
ジェレミー・ダイモン氏の年次レターサマリー、今回は既存銀行が直面している様々な脅威(新しいテクノロジー、異業種からの新規参入者など)についての言及です。III. Banks’ Enormous Competitive Threats — from Virtually Every Angle.1. Banks are pl... -
働き方JPモルガン代表年次レター Vol.2 意思決定方法とリーダーシップについて
JPモルガン銀行の代表、ダイモン氏の年次レターサマリーの第二弾は意思決定方法と企業のリーダーシップについてです。今回も同氏の長年の経験に裏づけされた、示唆に富んだ内容となっています。II. Lessons from Leadership1. Enforce a good decision-mak...
12