2021年– date –
-
テクノロジー2021年11月上旬時点でのメタバースに関する所感
Facebookが社運をかけてメタバース分野に勝負に打って出た2021年11月、Microsoft も同社コミュニケーションツールTeamsでの参戦を表明。この新規分野での戦いの火蓋が切られた。まだまだ未知数な部分が多いメタバースに対する現時点での見解はさまざまで、... -
IT企業パスワード管理アプリ 1Passwordが$100Mの資金調達
トロント拠点のスタートアップ、1Passwordが今回$100Mの資金調達を達成しました。出資者には、トップティアVCのAccelの他、ShopifyやSlack、Attrasian、Eventbriteなどのコンシューマ向けウェブサービスの創業者が名を連ねています。それだけオンラインの... -
バイオテックIndieBio Demo Day 2021
IndieBioが主催するインキュベーション・プログラムに参画中の第11期スタートアップのデモデイが開催されたので、ここにリストアップします。彼らのソリューション概要とビデオクリックがみれるサイトはこちらからAja Labs: アフリカ系女性向けに開発さ... -
IT企業Unagiスクーター
コロナ・パンデミック前、Limeなどの電気スクーターのビジネスが盛り上がりましたが、それらがいっきに下火になった2018年12月、全く違ったアプローチで電気スクーターのスタートアップが立ち上がりました。その名もUnagi。そう、蒲焼きが最高なあの鰻です... -
米国社会JPモルガン代表年次レター Vol.3 銀行が直面している脅威
ジェレミー・ダイモン氏の年次レターサマリー、今回は既存銀行が直面している様々な脅威(新しいテクノロジー、異業種からの新規参入者など)についての言及です。III. Banks’ Enormous Competitive Threats — from Virtually Every Angle.1. Banks are pl... -
働き方JPモルガン代表年次レター Vol.2 意思決定方法とリーダーシップについて
JPモルガン銀行の代表、ダイモン氏の年次レターサマリーの第二弾は意思決定方法と企業のリーダーシップについてです。今回も同氏の長年の経験に裏づけされた、示唆に富んだ内容となっています。II. Lessons from Leadership1. Enforce a good decision-mak... -
米国社会JPモルガン銀行ジェイミー・ダイモン氏の年次レター
ジェイミー・ダイモン(Jamie Dimon)氏をご存知だろうか? JPモルガン・チェース銀行のチェアマンとCEOを務めるダイモン氏は、米国金融界のみならずグローバル実業界を代表するビジネスマンかつ業界のご意見番としてつとに名が知られている。同氏がシェア... -
働き方ブロックチェーン・スタートアップとのとある事例
2019年に、ひょんな縁からブロックチェーンがらみの米国スタートアップの創業者と知り合いになり、彼らのビジネス開発をサポートすることになりました。・ブロックチェーン技術を用いたB2Bストレージソリューションを提供・資金調達もまだ進んでいない超ア... -
米国社会アメリカ社会 パンデミック後の変化
コロナが広がって一年が過ぎ、アメリカ国民の生活スタイルがどう変わってきたかについてのレポートをみつけたので、その中から興味深い項目についてご紹介したい。サーベイ手法実施期間:3/15/2020 ~ 3/15/2021対象者:114,435名サーベイレポート https:/... -
テクノロジー五感情報テクノロジー
対面で気軽に話せた時代からパンデミックになって、無接触を可能とする音声認識のニーズ、雑談への渇望、スクリーンを見続けることの疲弊などからボイステクノロジーがここにきて一気に立ち上がった。要素技術が進化するに従って、ヒューマン・マシーン・...
1