IndieBio Demo Day 2021

IndieBioが主催するインキュベーション・プログラムに参画中の第11期スタートアップのデモデイが開催されたので、ここにリストアップします。
彼らのソリューション概要とビデオクリックがみれるサイトはこちらから

Aja Labs: アフリカ系女性向けに開発された植物由来の人工毛。


Avalo.ai: 新しい遺伝子発見メソッドによって、気候変動に強い農作物品種改良プロセスを大幅に改善する。


California Cultured: 植物の幹細胞を培養して、風味と機能性成分を引き出したサステナブルなチョコレート


Canaery: 嗅覚をデジタル化し、医療診断やグローバルなサプライチェーンのモニタリングなどさまざまな産業分野で貢献

【Serendコメント】こちらのブログでも嗅覚関連のソリューションがこれからくる、というのを以前とりあげた。ブログで書いた通り嗅覚のセンサー開発は複雑極まるもので、AIなどIT技術によって、それが今新しいフェーズを迎えようとしている。Canaeryのソリューションの適用分野は多岐に渡るが、匂いによる貨物の安全性点検、家畜のウイルス検査、果実のコンディション点検、家屋の害虫点検など、実現性が高そうなものが出揃ってきている点に期待が持てる。

Capra Biosciences: バイオフィルムを利用した新しいバイオリアクターの設計により、バイオ燃料製造の設備投資コストを大幅に削減

Innate Biology: ウェルネスを改善する断食と同じ効果をサプリメントで実現

【Serendコメント】長生き(Longevity)に関する分野は今がぜん注目を集めていて、筆者も昨年長生きに関する調査プロジェクトを担当したが、日進月歩で技術革新が進んでいる。様々な調査結果からも絶食による健康改善効果は明らかであり、継続的に断食をすることのメリットが大きいのは間違いない。同時に、きちんとした指導なしに断食をすることは危険が伴い、逆に健康を損なう恐れもあるのは事実。彼らのサプリメントをとることで、断食の苦しさやリスクを経験することなく断食メリットが享受できるのであれば素晴らしい。今後の臨床結果に期待したい。

Lypid:脂質(リピッド)ベースの人工ラードOncoprecision: 各患者に最適化したがん治療薬処方を最短10日以内に提供可能

Ozone Bio: 産業廃棄物から抽出したアジピン酸を活用し、エミッションフリーで低コストのバイオナイロン6を生成

Proteinea: 次世代のバイオファクトリー技術で大量に昆虫を飼育し、効率的にタンパク質源を供給

Sundial Foods: 8つの原料のみでつくった人工肉

Vertical Oceans: サステイナブルでクリーンなシーフードを生産可能な垂直養殖システム

========================

  • 今回のバッチでは人工食材(調理油、肉、チョコレート)、垂直養殖システム、昆虫からのタンパク質源などでサステイナブルな仕組みで食糧危機に備えるソリューションが多くみられた。地球温暖化が急速に進み自然災害も増えている中、Avalo.aiが提言するような気候変動に耐性のある農作物を効率的につくる技術も今後ますますその重要性を増していくだろう。
  • また、イノベーション真っ只中の嗅覚ソリューションを追究するCanaery、近いうちに効果的なユースケースが次々出てくることを期待したい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URL Copied!
目次
閉じる